old reliable tea

old reliable tea

ストレートティーについて考えるブログ

20180421162403

おいしいルフナは水出し紅茶に最も適性がある茶葉かもしれません「ディルマ ヤタ・ワッテ」など

f:id:ironsides:20211021110600j:image

何度か買ってはいたのですが、色々ないれ方をするようになってからはあまり飲む機会がなかったルフナ。

 

現在は3:7とか1:1のようなやり方を発見したので、ルフナという茶葉を再評価してみたいと思います。

 

そんなにたくさん飲んだわけではないので、これがルフナの品質と言っていいかは不明ですが…。

 

 

 

おいしいルフナは簡単に言うと「みたらし団子みたいなやつ」

まずこれなんですが、香りを嗅いでパッと思いつくイメージは「みたらし団子」です。

 

もちろん食べてしまったら味が全然違うのは火を見るより明らかですが、香りの感じは結構似ているんじゃないかと。

 

いれ方によっても多少変わるのでこれは後述します。

 

また、調べると「ルフナはスモーキー」と出てきますが、スモーキーというよりかは、醤油っぽいというか…。

 

人によって感覚は違うと思いますが、少なくともスモーキーという言葉でイメージする香りではない気がしますねー。

 

紅茶にはキームンとか、ブレンド名は色々ありますがお焼香みたいな香りのするものとか様々あるので、そちらを知っているとあまりスモーキーではないかもしれません。

 

また、「なんだか渋そうな香りだな…」という人もいるかも。

 

と、概要はこのくらいにいたしまして。

 

今回ルフナをチェックするために用意したモノはこちら。

 

1.ディルマ ヤタ・ワッテ

f:id:ironsides:20211021110600j:image

これは5年くらい前、ちょっと紅茶に詳しくなって図に乗っていた頃「ルフナって品種もあるのか!」と思って買った紅茶。

 

私の中でルフナはすごく濃厚でうまいイメージがありますが、これはほぼヤタ・ワッテのおかげです。

 

以前紹介したウダ・ワッテはやや不本意な結果になりましたが、これは文句なしに2000円払うことができる紅茶です。

 

 

 

 

2.ヘラディブ ルフナ

f:id:ironsides:20211028122021j:image

帰りに近くを通る「やまや」にかつてあったルフナ。

 

ヤタ・ワッテほどのみたらし感や濃厚感はないですが、値段の割に特徴が出ていて私は好きでした。

 

もう店には置いてないですが…。

 

ちなみに、100g500円くらいだったと思うんですが葉が長いのと茎が多いため、結構いい茶葉(いい生産者?)なのかもしれません。

 

同系統で語っていいかは不明ですが、「茎茶は見栄えが悪いから安いだけで、実際は適度に茎が混じっているお茶がおいしい」という話が緑茶の本にありましたので。

 

なるほど。

 

3.ルピシア セイロン・ルフナ

f:id:ironsides:20211021110622j:image

ヤタ・ワッテはちょっと高いので、それに代わるルフナとして最初にチェックしたのがこちら。

 

ちなみに、上記のヤタ・ワッテ、ヘラディブと違い茶葉が細かめです。

 

こちらは説明欄に「ミルクティーにぴったり」とあるため、「ほうほう。ルフナってどうやらミルクティーにするものらしい」と認識されるかもしれませんね。

 

www.lupicia.com

 

ルフナは熱湯でいれるとかなり微妙ですが…

例によって、これらのルフナも最初は熱湯で作りました。

 

「沸騰させた熱湯」

「沸騰させたエビアン

エビアン:水道水=3:7」

 

ですね。

 

結論から申しますと、最後の3:7はそこそこいい具合になりましたが、どちらかというと「苦くないから飲みやすい」という感じ。

 

おいしいルフナが飲みたい!という場合はちょっと違うかな?

 

ちなみに沸騰させた熱湯・エビアンは散々な結果でして、いれ方を変えればおいしくなるかな?とすら思えないほど苦いです。

 

もちろん茶葉の量とかにもよると思いますが…。

 

また、この傾向は水出し紅茶がおいしいルフナほど確認できるような気がしまして、何となくですが「熱湯にしたら苦いルフナほど水出しが濃厚になる」のかもしれません。

 

紅茶はなかなか味の予測がつかないですが、これはいい傾向かと。

 

きっと香りがいいんでしょうね。

 

ということで、ルフナの現時点でのおすすめのいれ方は

 

 

です。

 

どちらも試してみてほしいですが、おすすめはディルマ、ヘラディブはエビアン100%の水出し、ルピシアはどちらも可能(結構薄く、そんなに味が変わらない)という感じです。

 

ルフナは調べても「ミルクティー用」とか「熱湯で」と出てきますが、そのやり方だと非常に飲みづらいのでご注意くださいませ。

 

私もヤタ・ワッテを初めて買った時は水出しという発想がなかったため「うわっ…」となりました(笑)

 

なんというか、他の紅茶以上に「あっ、いれ方が悪いだけでポテンシャルはあるんだろうなと感じにくい紅茶」といいますか…。

 

実際は超いい紅茶だったんですが。

 

また、ルフナは多分香りが強い紅茶だからだと思うのですが、ミルクの風味と茶の味が一緒に来るからか不明ですが、ミルクティーにするとあまり味のしない時間帯があります。

 

そのため、過去にいくつかそういった紅茶を紹介したことがあったかもしれませんが、正直、数mlでも存在感のあるような、相当濃厚なミルクでないとルフナとの共存は不可能なように思います。

 

茶葉の説明というか理屈では相性抜群な感じはするんですけどねぇ…。

 

うーん。

 

生クリームとか…?

 

岩手とかにすごい濃厚なミルク作っている牧場ありましたよね…?

 

まあ、少なくとも「ミルクとルフナの香りが合わさっておいしくなる」わけではないようです。

 

飲んでみれば一目瞭然であります。

 

それぞれのルフナを特徴別におさらいしてみましょう

ということでした。

 

ちなみに今回紹介した中でおすすめを挙げるとしたら、断然「ヤタ・ワッテ」。

 

やっぱりちょっと高いだけあるよねーと思わせてくれる紅茶です。

 

何なら、ルフナカテゴリどころか、個人的なおすすめ紅茶にもランクインしそうな勢いでありマス。

 

次のヘラディブは丁度よいバランスでしたが、もう手に入らないのか、どこかで名前を変えて売られているのか…。

 

うーむ。

 

そして、いつでも買えるルピシアのルフナはヤタ・ワッテとは大分味が違いまして、「ディンブラなのかな?」という感じです。

 

こちらは水出しにしてもあまり特徴的な味にはならず、むしろ3:7でいれた方が時間、味共によいように思います。

 

が、やはりルフナというよりは「苦みのきつくないディンブラ」という感じがしますねー。

 

モスバーガーのルフナを飲んでちょっと試してみようと思った方には、このルピシアのルフナはイメージと違うかもしれません。

 

また、どれもミルクに合わないのは言わずもがな。

 

という感じでした。

 

まとめ

 

紅茶のルフナは

 

  • 香りはよいが、スモーキーとはちょっと違う感じ。おいしいルフナはみたらし団子みたいな不思議な香りがある
  • とりあえず、熱湯でいれてもあまりおいしくならなかった。また、せっかくの香りも分からなくなるので、ミルクティーにも微妙な印象

 

ヤタ・ワッテ(ヘラディブも同様のため割愛)のおいしいいれ方は

 

  • エビアン100%かエビアン:水道水=1:1の水出しで、茶葉3gあたりに150〜200ml。抽出時間は24〜36時間くらいでOK

 

ルピシア セイロン・ルフナは

 

  • エビアン:水道水=3:7で、茶葉3gあたり150〜200ml。抽出時間は5〜7分(7分までいくとちょっと苦いかも)

 

でした。

 

お試しくださいませ。